各種予防接種
予防接種について
稲城市の予防接種
当院では、各種予防接種を行っており、お子様の定期予防接種(BCG、4種混合ワクチン、麻疹、風疹など)や、インフルエンザ、肺炎球菌ワクチンなど、幅広く対応いたしております。予防接種を行うと病気になりにくくなったり、たとえ病気にかかったとしても軽い症状で済みます。
当院では、インフルエンザ以外の予防接種は全て完全予約制で行っております。
詳しくは、お電話にてお問い合わせください。
[TEL] 042-370-0530
当院で行っている予防接種
インフルエンザ
予防接種の種類 | 予約状況(在庫) | その他 |
---|---|---|
インフルエンザ | 〇 | 有料 |
お子さまの予防接種
お子様の定期予防接種は、それぞれの接種時期に個別通知が送付されます。対象年齢内であれば無料(公費負担)で受けられます。
接種の際は、必ず母子健康手帳をお持ちください。
予防接種の種類 | 予約状況(在庫) | その他 |
---|---|---|
DPT-IPV(四種混合) |
〇 | |
DT(二種混合) |
〇 | |
MR(麻しん風しん) |
〇 | |
日本脳炎 |
〇 | |
ヒトパピローマウイルス感染症 |
〇 | |
Hib感染症 |
〇 | |
小児の肺炎球菌感染症 |
〇 | |
B型肝炎 |
〇 | 『B型肝炎ワクチン(予診票)』 |
ロタウイルス感染症 |
〇 |
成人、高齢者予防接種
予防接種の種類 | 予約状況(在庫) | その他 |
---|---|---|
高齢者インフルエンザ | 〇 | |
高齢者の肺炎球菌感染症 | 〇 | 『23価肺炎球菌ワクチン』 『高齢者の肺炎球菌感染症予防接種 予診票』 |
先天性風しん症候群に係る予防接種(成人) | 〇 | |
先天性風しん症候群に係る予防接種 | 〇 | |
国による風しんの追加的対策に係る予防接種 | 〇 | |
国による風しんの追加的対策に係る抗体検査 | 〇 |
各種予防接種
予防接種について
稲城市の予防接種
当院では、各種予防接種を行っており、お子様の定期予防接種(BCG、4種混合ワクチン、麻疹、風疹など)や、インフルエンザ、肺炎球菌ワクチンなど、幅広く対応いたしております。予防接種を行うと病気になりにくくなったり、たとえ病気にかかったとしても軽い症状で済みます。
当院では、予防接種は全て予約制で行います。
詳しくは、お電話にてお問い合わせください。
[TEL] 042-370-0530
当院で行っている予防接種
全ての予防接種は予約制で行います。
▼ 子供の定期予防接種
四種混合予防接種
「ジフテリア、百日せき、ポリオ、破傷風」の予防接種のことを指します。
百日咳は乳児がかかると激しい咳以外に無呼吸、痙攣などを併発することがあり、最近では、免疫が切れた成人の百日咳が増え、感染源となり問題となっております。
稲城市では、平成24年8月生まれ以降のお子様へ通知が行われています。
1期初回接種(1回目、2回目、3回目)
- 対 象
- 生後3ヶ月から7歳6ヶ月以下のお子様
- 接種回数
- 接種回数:20日から56日までの間隔で3回接種
1期追加接種
- 対 象
- 生後3ヶ月から7歳6ヶ月以下のお子様
- 接種回数
- 初回接種終了後12ヶ月から18ヶ月の間で1回接種
三種混合予防接種
「ジフテリア、百日せき、破傷風」の予防接種ことを指します。稲城市では、平成24年7月生まれ以前のお子様へ通知が行われています。
1期初回接種(1回目、2回目、3回目)
- 対 象
- 生後3ヶ月から7歳6ヶ月以下のお子様
- 接種回数
- 20日から56日までの間隔で3回接種
1期追加接種
- 対 象
- 生後3ヶ月から7歳6ヶ月以下のお子様
- 接種回数
- 初回接種終了後12ヶ月から18ヶ月の間で1回接種
ポリオ(急性灰白髄炎)予防接種
稲城市では、平成24年7月生まれ以前のお子様へ通知が行われています。
1期初回接種(1回目、2回目、3回目)
- 対 象
- 生後3ヶ月から7歳6ヶ月以下のお子様
- 接種回数
- 20日から56日までの間隔で3回接種
1期追加接種
- 対 象
- 生後3ヶ月から7歳6ヶ月以下のお子様
- 接種回数
- 初回接種終了後12ヶ月から18ヶ月の間で1回接種
麻疹風疹混合予防接種(MR)
麻疹や風疹を予防する予防接種です。麻疹は感染力が高く、かかってしまうと高熱が続き、全身に発疹が広がります。
風疹は、麻疹と同じような症状が出ますが、比較的軽症ですが、妊娠初期の女性がかかると先天性風疹症候群と呼ばれる重度の障害をもった子供が生まれることがありますので、すぐに予防接種を受けるようにしましょう。
1期
- 対 象
- 1歳から2歳以下のお子様
2期
- 対 象
- 5歳から7歳未満の来春小学校へ入学予定のお子様
水痘予防接種
水痘予防接種は水ぼうそうに対し耐性をつける予防接種です。水ぼうそうは非常に感染力が高く、発熱、痒みのある発疹から水ぶくれができ、全身に広がります。予防接種を受けられる時期になったら早めに受けると良いでしょう。
接種対象
- 対 象
- 生後6ヶ月から7歳6ヶ月以下のお子様
- 接種回数
- 2回
日本脳炎予防接種
日本脳炎はかかってしまっても多くの方は症状が出ませんが、脳炎が起きると痙攣や意識障害が起きます。
1期初回接種(1回目、2回目)
- 対 象
- 生後6ヶ月から7歳6ヶ月以下のお子様
- 接種回数
- 6日から28日の間隔で2回接種
1期追加接種
- 対 象
- 生後6ヶ月から7歳6ヶ月以下のお子様
- 接種回数
- 1期初回2回目終了後1年おいて1回接種
2期接種
- 対 象
- 9歳から13歳未満のお子様
二種混合予防接種(DT)
「ジフテリア」と「破傷風」の予防接種です。
接種対象
- 対 象
- 11歳から13歳未満のお子様
- 接種回数
- 1回接種
Hib感染症予防接種
平成25年4月1日より、平成24年度まで任意予防接種として実施していた「ヒブワクチン予防接種」が「Hib感染症予防接種」へ名称が変更され、定期予防接種になりました。
接種対象
- 対 象
- 生後2ヶ月から5歳以下のお子様
- 接種回数
- 接種開始年齢によって異なります。
小児の肺炎球菌感染症予防接種
平成25年4月1日より、平成24年度まで任意予防接種として実施していた「小児用肺炎球菌ワクチン予防接種」が「小児の肺炎球菌感染症」へ名称が変更され、定期予防接種になりました。
接種対象
- 対 象
- 生後2ヶ月から5歳以下のお子様
- 接種回数
- 接種開始年齢によって異なります。
▼ 大人も受けられる予防接種
インフルエンザ予防接種
インフルエンザは毎年流行する型が違うので、毎年しっかりと予防接種を受けましょう
- 期 間
- 毎年10月上旬~1月末(4ヶ月間)
- 接種回数
- 1回
予約は不要です。なるべく年内に接種することをおすすめします。外来の込み具合により、待ちいただく事がございます。
- 費 用
- 毎年10月上旬頃、ホームページでお知らせいたします。
※ワクチンの在庫状況により、中断もしくは中止になる場合がございますので、予めご了承ください。
肺炎球菌予防接種
肺炎球菌予防接種は、肺炎球菌による肺炎などを予防し、重症化を未然に防ぎます。
予防接種は、1年を通して、いつでも接種することが可能です。ただし、5年以内に再び予防接種を行うと、注射された部位に痛みなどが強く出ることがありますので、5年以上の間隔を開けてから行うようにしてください。
推奨年齢
- 対 象
- 65歳以上、慢性の持病をお持ちの方
クリニック概要
- 内科・呼吸器内科・アレルギー科・訪問診察・有床診療所19床
- 医療法人社団 秀巧会
- 稲城わかばクリニック
- 住所
- 〒206-0804
東京都稲城市百村(もむら)1604-7 - TEL
- 042-370-0530
- FAX
- 042-370-0531
- 電車
- 京王相模原線稲城駅から徒歩5分
南武線稲城長沼駅から徒歩11分 - バス
- 稲城市保健センター(京王バス・小田急バス)
受付/診療時間
受付時間 | |
---|---|
午前 | 8:30~11:30 |
午後 | 14:30~18:30 ※土曜日は13:30~ |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ■ | ● | / |
15:00~17:00 | ● | ● | ■ | ● | ● | ▲ | / |
17:00~19:00 | ● | ● | ■ | ● | ● | ● | / |
■は小児診察不可▲は14:00~
※ 休診日:日曜日・祝日